以前、魅力的に魅せる写真加工についての記事を書きましたが、今回は特に「食べ物の写真」について考えてみようと思います。

弊社の案件でも食べ物の写真を扱うことは多いですが、その中でも「美味しそうに見えなくてもったいない…」と思ってしまうのはプロではない方がデジカメやスマホカメラで撮影した写真。
勿論、プロが撮影した写真に勝てる訳ない…というのは承知のうえで、美味しそうに見えない理由のほとんどは「色」と「構図」にあると私は思います。

まずは、「色」。
一般的に、食べ物は青みがかるとあまり美味しそうには見えません。
「自然の食材の中に青いものが存在しない」ため、青っぽいものには食欲がわかないためだといわれています。
白色のLEDや蛍光灯の下でそのまま撮影すると青みがかった写真になることが多いので、カメラで撮影環境に合わせてホワイトバランスを選んで撮影するだけでもフォトショップなしで青みはかなり改善されます。
スマホの場合は、食べ物の撮影に特化したアプリを使うと自動で暖色系に調整できます。
この色の問題は写真撮影に限った話ではなく、自宅のダイニングやレストランなどでも白色ではなく暖かい色のライトを使用して、料理をよりおいしく見せる工夫がされてます。

次に、「構図」。
簡単に美味しそうに見せるならばシズル感の分かりやすい「寄り」の写真が効果的です。
写真の利用目的や写す対象によっても異なりますが、まわりにごちゃごちゃと色々なものが写っていると散漫なイメージになってしまい、本来伝えたいメインの料理が目立たない…なんてことも。
勿論目的が「美味しそう+おしゃれ」に見せることであれば、全体のコーディネートが見える真上からの俯瞰写真なども効果的ですが、周りの飾りなど素材を調達する必要があるのと、自分の影で暗くなりやすい撮影なので、かなり上級者向け。
思い切って対象の料理に近づいて撮影したり、後からでも料理部分だけをトリミングしてみるだけで結構簡単に「シズル感」の伝わる美味しそうな写真になります。

上記のポイントを踏まえて、例の写真並べてみました。

今回は左右どちらも同じ写真を使用して加工したものですが、右の写真のほうがより美味しそうな印象を与えると思います。

写真撮影はデジタルカメラや高画質のスマホカメラの普及でかなり身近になりましたが、撮り方や工夫一つでかなり見栄えが変わります。特に身近な「食べ物の写真」なら、ぜひとも美味しそうに見える写真を撮影したいところ。
色の調整や寄りの写真なら簡単に挑戦できるので、みなさんも日常の食事をより美味しそうに撮ってみませんか。